2008年10月23日
出張中の車中にて…
先日、ある雑誌のコラムに面白いことが書いてあった。
英語でcultureは文化、教養という意味でcultivate(耕す)を語源に持つものである。
…ということは、教養を身につけただけで人間性が豊かになるのではなく、教養は人間性を育成することの出来る土壌作りでしかないのだろう。
人は多くの教養を得て人間性を豊かにしようと、書物を読み芸術文化に触れるが、それにより得られるものは単に土壌であり実りある作物ではない。せっかく豊かな土壌を手に入れても、そこで作物である人間性を育てなければ全く意味が無いのである。
友人らが「サーフィンは正しい行き方を教えてくれる」「人生の縮図を垣間見せてくれる」「己の無力さを思い知らせてくれる」という。
全く共感する。
ただ海に入り波に乗るだけの行為から、こんなに素晴らしい多くの大切なことを咀嚼して豊かな人間性を培うサーファーらはすごいと思う。
これは多くの本を読み多くの芸術文化に触れ、適正な咀嚼で得られる豊かな人間性と比較しても決して引けをとらないのではないだろうか!
♪結論♪
サーフィンはそれに対する向き合い方によって、教養になり人間性を豊かにするものになり得る。
(*^_^*)
英語でcultureは文化、教養という意味でcultivate(耕す)を語源に持つものである。
…ということは、教養を身につけただけで人間性が豊かになるのではなく、教養は人間性を育成することの出来る土壌作りでしかないのだろう。
人は多くの教養を得て人間性を豊かにしようと、書物を読み芸術文化に触れるが、それにより得られるものは単に土壌であり実りある作物ではない。せっかく豊かな土壌を手に入れても、そこで作物である人間性を育てなければ全く意味が無いのである。
友人らが「サーフィンは正しい行き方を教えてくれる」「人生の縮図を垣間見せてくれる」「己の無力さを思い知らせてくれる」という。
全く共感する。
ただ海に入り波に乗るだけの行為から、こんなに素晴らしい多くの大切なことを咀嚼して豊かな人間性を培うサーファーらはすごいと思う。
これは多くの本を読み多くの芸術文化に触れ、適正な咀嚼で得られる豊かな人間性と比較しても決して引けをとらないのではないだろうか!
♪結論♪
サーフィンはそれに対する向き合い方によって、教養になり人間性を豊かにするものになり得る。
(*^_^*)
Posted by shinjiro at 09:53│Comments(2)
この記事へのコメント
知識は道具であり、智恵はその道具を使いこなすためのもの。
己がやっていることに真摯に向き合えばいろいろなことを発見
することが出来るね。
出張は車でいったんだね。気をつけて。
己がやっていることに真摯に向き合えばいろいろなことを発見
することが出来るね。
出張は車でいったんだね。気をつけて。
Posted by ぶん屋
at 2008年10月23日 15:42

ありがとうございます。雨なので新幹線で出張行きました。
Posted by shinjiro at 2008年10月23日 20:34